第454回 忘年会ばんざい!

今年はボーナスが少ない…なんていう悲しいお知らせが日本中に響き渡っているようですが、ボーナスを頂いたことすらない職種で生き続けている私は、脳天気に「マインペライ~(なぜかタイ語)」「なんくるないさ~(なぜか沖縄の言葉…)」と、肩を落としている方の肩を(だじゃれではありません。あれ、なんだか、のっけからオヤジムード?になっていますね。スミマセン!)、ポンッとたたきたくなるのです。あ、この二つの言葉は、いずれも“なんとかなるよ”という意味です。(根拠はないのですが、こういうフレーズは、暖かいところの言葉が似合う気がします。)

この時期、日本には忘年会というものがあります。西欧のクリスマスと違って、家族みんなで楽しむものでも、宗教に関わる性質を持つものでもないのに、忘年会がすっかり年中行事として根付いているのは、おもしろいことです。忘年…としわすれ…という言葉を用いた最古の例は、室町時代の皇族、伏見宮貞成親王が認めた『看聞日記』の中の、1430年(永享2年)12月21日の記録として出てくる「先有一献。其後連歌初。会衆如例。夜百韻了一献。及酒盛有乱舞。其興不少歳忘也。」という文章だとか。この時すでに、“酒盛りで“乱舞”していたことが伺えて、ちょっと微笑ましく思ったのは、酒飲みの証拠…ということなのでしょうか。

今日の忘年会というと、会社勤めのサラリーマンが、半ば強制的に参加させられる、年中行事というよりは社内行事のようなイメージもありますが、会社からのサラリーもボーナスも頂いていない私の忘年会は、気のおけない友人、知人との、ただひたすらに楽しみな“飲み会”ばかりです。

中でも、今年も実現して今からわくわくしているのは、母校宮城県第二女子高等学校の非常勤講師時代の、教え子たちとの忘年会です。立派な社会人に、かつ、素敵な女性に成長した彼女たちとの再会は、それだけでも嬉しいものなのに、一緒に“シン”、お酒を飲む“ポシス”(*←これは私のリサイタルシリーズ“SYMPOSION=シンポシオン”の語源です)ことができるなんて…!前回は、数年ぶりに会った彼女たちの近況を聞いたり、共通の話題にあれこれと花が咲き、ハイな状態になったまま、あっという間に夢のような時間が過ぎてしまいました。

年末に予定されている、桐朋学園時代からもう20年を越えるお付き合いをしている、フルーティストのSさん宅での忘年会もとても楽しみです。居酒屋さんなどでの“一献”もいいものですが、個人のお宅でのくつろいだ集まりに勝るものはありません。そんな時、女の子ばかりだと自然にガールズトークになって、学生時代のような話題に大いに盛り上がり、つい、お酒がすすんでしまいます。

「美奈子さんは、ワインか日本酒、というイメージね」と、おっしゃっていただくことが多いのですが、実にそのとおり。ビールは、最初のひと口は美味しいけど、すぐにお腹がいっぱいになってしまうのが淋しいし、焼酎や泡盛などの蒸留酒の類はお湯で、氷でと“調理(?)”するのが、ちょっといやなのです。だって、蔵元が精魂傾けて作り上げた完成度の高い素材を、素人が適当な加減で薄めてしまっていいのでしょうか?…かといって、水割りやお湯割り、ロックで飲むことを想定して作られているところもあるので、ニートでそのまま頂くのには強すぎたりもするわけで…ここが辛いところです。

辛いのはそれだけではありません。焼酎とか水割りは、部下、あるいは女性が上司に“作ってあげる”ことになっているようなイメージがあって、どうもいかんのです(私が男性だったら、絶対にそんなことさせないけどなぁ)。会社の飲み会で、そのお馴染みの“部下が上司に水割りを作るの図”を目にすると、「自分の飲み物は自分で好きに作ろうよ!」と、言いたくなってしまいます。

以上の理由から(?)、いつの間にか、お酒は基本的に、ワインや日本酒のように“薄めずそのまま飲める”ものを好むようになりました。どうも、「食べ物を調理するのは大好きだけど、アルコールの調理は苦手。甘い食べ物は大好きだけど、甘いお酒は苦手」という、矛盾しているような、わがままなところがあるようです(ちなみに、甘いものを肴にお酒を頂くのは、OK)。このことを知る友人から「美奈子ちゃんは、ホントの飲兵衛ね!」と、呆れられるのですが、“ホントの飲兵衛”、というフレーズは、“ニセモノの飲兵衛”よりも、ずっと喜ばしい響きがするので、まったく気にしません。それどころか、実に光栄なことです。

と、ここでふと、今年は自分の家での忘年会を企画していないことに気づきました。なんたる不覚!…でも、慌てることはありません。忘年会のタイミングを逃したとしても、新年会のチャンスがありますもの。

ともあれ、“Have a nice drink!”

2009年12月11日

« 第453回 秋のソナタ | 目次 | 第455回 終わりは、始まり »

Home